福音に生きるシリーズ

投稿者: Administrator on .

この記事の評価: 5 / 5

星を有効星を有効星を有効星を有効星を有効
 
福音に生きるシリーズ

2021年9月26日 「福音に生きるシリーズ」





2021年10月3日 「福音のバランス」






2021年10月10日 「創世記に記されている福音」

私たちをありのまま受け入れる神様





2021年10月17日 「福音に働く御霊様」


使徒1:8





2021年10月24日 「福音:恵みと憐み」


エペソ2:8-9「 あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。
行ないによるのではありません。だれも誇ることのないためです。」





2021年10月31日 「福音に関わる神様の主権」






2021年11月7日 「福音に生きる:神様は新しいことをする」


Isaiah 43:19 見よ。わたしは新しい事をする。今、もうそれが起ころうとしている。あなたがたは、それを知らないのか。確かに、わたしは荒野に道を、荒地に川を設ける。





2021年11月14日 「福音に生きる:主権の応用」


マタイ28:18「イエスは近づいて來て、彼らにこう言われた。「わたしには天においても、地においても、いっさいの権威が与えられています。」

詩篇139篇14節 「私は感謝します。あなたは私に、奇しいことをなさって恐ろしいほどです。私のたましいは、それをよく知っています。」
英文:I am fearfully wonderfully created.

 その1

 その2



2021年11月21日 「福音に生きる:小さいもの」


マルコ4:30-32 「また言われた。「神の国は、どのようなものと言えばよいでしょう。何にたとえたらよいでしょう。
それはからし種のようなものです。地に蒔かれるときには、地に蒔かれる種の中で、一番小さいのですが、
それが蒔かれると、生長してどんな野菜よりも大きくなり、大きな枝を張り、その陰に空の鳥が巣を作れるほどになります。」」





2021年11月28日 「福音に生きる:二つ目の適用:罪と罪悪感から解放」


第1ヨハネ 1:9「もし、私たちが自分の罪を言い表わすなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、すべての悪から私たちをきよめてくださいます。」

ローマ8:33-34「神に選ばれた人人を訴えるのはだれですか。神が義と認めてくださるのです。
罪に定めようとするのはだれですか。死んでくださった方、いや、よみがえられた方であるキリスト․イエスが、神の右の座に着き、私たちのためにとりなしていてくださるのです。」





2021年12月5日 「福音に生きる:応用その3:すべてのことを働かせて益としてくださる神様」


ローマ人への手紙 8:28「神を愛する人人、すなわち、神のご計画に従って召された人人のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。」





2021年12月12日 「福音に生きる:信じるものを通して神様は働く」


エペソ人への手紙 1:19 Ephesians 1:19 また、神の全能の力の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力がどのように偉大なものであるかを、あなたがたが知ることができますように。





2021年12月19日 「福音に生きる:神様が望んでおられることThe Will of God for you.」


1テサロニケ5:16-18 
1 Thessalo. 5:16 いつも喜んでいなさい。
1 Thessalo. 5:17 絶えず祈りなさい。
1 Thessalo. 5:18 すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト․イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。





2021年12月26日 「福音に生きる:よみがえり主であるイエス様」適用:復活の信仰

不可能を可能に信じる信仰:へブル人への手紙11章





2022年1月2日 「福音に生きる:神様からの懲らしめ」

へブル人への手紙12章5-11節

Hebrews 12:5 そして、あなたがたに向かって子どもに対するように語られたこの勧めを忘れています。「わが子よ。主の懲らしめを軽んじてはならない。主に責められて弱り果ててはならない。
Hebrews 12:6 主はその愛する者を懲らしめ、受け入れるすべての子に、むちを加えられるからである。」
Hebrews 12:7 訓練と思って耐え忍びなさい。神はあなたがたを子として扱っておられるのです。父が懲らしめることをしない子がいるでしょうか。
Hebrews 12:8 もしあなたがたが、だれでも受ける懲らしめを受けていないとすれば、私生子であって、ほんとうの子ではないのです。
Hebrews 12:9 さらにまた、私たちには肉の父がいて、私たちを懲らしめたのですが、しかも私たちは彼らを敬ったのであれば、なおさらのこと、私たちはすべての霊の父に服従して生きるべきではないでしょうか。
Hebrews 12:10 なぜなら、肉の父親は、短い期間、自分が良いと思うままに私たちを懲らしめるのですが、霊の父は、私たちの益のため、私たちをご自分の聖さにあずからせようとして、懲らしめるのです。
Hebrews 12:11 すべての懲らしめは、そのときは喜ばしいものではなく、かえって悲しく思われるものですが、後になると、これによって訓練された人人に平安な義の実を結ばせます。




2022年1月9日 「福音に生きる:もう一つの適用:生きた供え物として捧げる霊的な礼拝」

ローマ人への手紙12章1節 12:1 そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。




2022年1月16日 「福音に生きる:主の御心を知る」

ローマ人への手紙12章の2節 この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。




2022年1月23日 「福音に生きる:御言葉を守り行う」

ヨシュア記 1:8 この律法の書を、あなたの口から離さず、昼も夜もそれを口ずさまなければならない。そのうちにしるされているすべてのことを守り行なうためである。そうすれば、あなたのすることで繁栄し、また栄えることができるからである。




2022年1月30日 「福音に生きる:主が共におられる」

ヨシュア記1章9節 「わたしはあなたに命じたではないか。強くあれ。雄雄しくあれ。恐れてはならない。おののいてはならない。あなたの神、主が、あなたの行く所どこにでも、あなたとともにあるからである。」




2022年2月6日 「福音に生きる:御言葉を黙想する」

詩篇1篇2-3節 「まことに、その人は主のおしえを喜びとし、昼も夜もそのおしえを口ずさむ。
その人は、水路のそばに植わった木のようだ。時が來ると実がなり、その葉は枯れない。その人は、何をしても栄える。」





スポンサーサイト:

良くある質問と答え

  • 子育てQ. うちの中学生の息子は勉強に関して、だらしがありません。宿題は忘れるし、提出物の期限も守りません。どうしたらよいでしょう。

    A.  教育コンサルタントのチェリー・フラー女史が、学校での問題行動の原因で一番多いものをあげていますが、それはあなたの息子さんのケースによく当てはまります。

    彼女によれば、それは怠け心でも勉強の仕方がまずいのでもないのです。主な原因は息子さんのように、整理能力が著しく欠けていることです。フラー女史によれば、生徒のノートを見ると、その成績がほぼ分かります。
    優秀な生徒のノートは、プリントや宿題を入れる仕切りページやフォルダーがきれいに並んでいます。
    成績が劣る生徒のノートは、普通めちゃくちゃで、全く使われていないかもしれません。
    生まれつきだらしがない子もいますが、ほとんどの生徒は、よりよい整理の仕方を身につけることができます。この技術は小学校で教えるべきだというのが、フラー女史の意見です。

    中 学校へ入るや否や、何人もの先生方が違った教科書、問題集、プリントを配り、またいろいろな教科の宿題を出します。ものを整理する訓練を受けなかった生徒 に、それら細かな事柄を整理し、また取り出せるように期待するのは無理なことです。子供の学校生活を有意義なものにしたいなら、そのために不可欠な手段を 教える必要があります。

    また、お子さんがADD(注意力欠如症)か、整理をすることが難しい、何らかの気質的な特徴を持っているかどう か確かめるために、診察を受けた方がよいかもしれません。その結果を見た上で、担任や保健の先生と相談して、もう少しきちんとした学校生活ができる方法を 考えてみてください。


    ドクター ジェームス・ドブソンのQ&Aから

  • Q. どうしてクリスチャンは、日曜日に礼拝をするの?

    A. 日曜日に行くだけではなく、 しばしば週日にも教会に行きます。礼拝は通常日曜日が中心ですので(時間はまちまちですが)神を生活の第一として礼拝し、聖書のメッセージを聞き、そのみ ことばから励ましや希望、力をいただくのです。教会によっては、日曜日以外の曜日にも礼拝が持たれています。また、聖書の学びや賛美集会、祈り会などの集 会も開かれていますので、お近くの教会にお尋ねください。
  • Q. 教会には、なぜ十字架があるの?

    A. ローマ時代、十字架刑というのは、もっとも恐 ろしい犯罪者への刑罰の方法でした。イエス・キリストは何の罪も犯されませんでしたが、約2000年前に 2人の強盗と一緒に十字架につけられました。それは、「私たちの罪の身代わり」であった、と聖書は語っています。十字架上でイエス・キリストが流された血 潮によって、私たちの罪はゆるされ、聖なる神の前で「義」とされるのです。
    そのことをいつも心に覚えて忘れないために、多くの教会には十字架がシンボルとして付けられていますが、十字架に手を合わせて拝んだりするためではありません。
  • Q 私は勉強が好きで、将来弁護士か医師をめざしています。そうなると、学業を全て終えて仕事に就く頃には20代の半ば、または後半になってしまいます。私に は妻となり、母となって子どもたちのそばにいたいという願いもあります。でもどうしたらこの二つの願いをかなえることができるか分かりません。職業を持ち ながら母親でもあるためにはどうしたらいいのですか。

    A  あなたのおっしゃるジレンマは数え切れない程の若い女性たちが感じているものです。

    三つの選択肢があります。職業を持つか、妻そして母となるか、またはその両方を成し遂げようとするかです。

    その決断によって以後の全てが影響を受けます。まだ具体的な結婚の予定がないようですから、学業に進む道を選ばれたらいかがでしょう。学びが終った時点でまた選択の余地はあります。
    それまでに結婚しており専業の主婦また母になる道を選びたければ、仕事の夢をしばらくおあずけにするか、あるいはきっぱりあきらめるかをその時点で選べます。子どもたちが成長してから、またいつでも仕事に戻ることは出来るのです。

    当然のことですが、何が自分のためにベストであるかを決めるのは、結局あなた自身です。人生の分かれ道において、神のみこころを知ることが出来るようぜひ祈ってください。


    From ドクター ジェームス・ドブソンのQ&A