今日もバイブルしましょう!(Bible Today)

あなたの証を分かち合う

投稿者: Administrator on . Posted in バイブルしましょう! Daily Devotion

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効
 

霊的成長の第1段階:クリスチャンの少年期 : あなたの証を分かち合う

あなたの証を分かち合う

個人的な証しを洗練する

あ なたならではのキリストに導かれた経験は、他の人々に、福音を分かち合う際の、強力な道具となります。よく準備された証は、グループ内でも、カジュアルな 一対一の会話でも、効果的に用いる事ができます。あなたは、あなたの言葉が良く選ばれた言葉であり、聖書的に正しく、またその状況に即したものである事を 知っているので、確信をもって話すことができます。

効果的な証の本文は、 普通以下の三つの部分に分けられます。:キリストを受け入れる前はあなたの人生はどのようであったか、どのようにしてあなたはキリストを受け入れたのか、 そしてキリストを受け入れた結果、あなたの人生はどのように以前と違ったものになったのか、です。これはしばしば、「以前/どのように/以後」形式と呼ば れるものです。ただ、これに人の注意を引くようなイントロダクション(導入)と、短く簡潔なあなたの結論としての考えを付け加えればよいのです。

始める前に

・ 主の前に行き、あなたの考えと、文章にする単語を導いてくださるようにお願いしましょう。そして主がそうして下さると信頼するのです。忘れないで下さい。 あなたの証の物語は、主に栄光を帰すだけでなく、他の人々の救いの計画の一部となるのです。

・ たった一人の人と話しているかのように書くのです。多くの、「初めての話し手」は、個人にではなく、集団に話そうとしてしまうという失敗をしてしまいま す。しかし一人の個人に話しているかのように書くと、あなたの証はよりダイレクトに伝わるのです。会衆の一人一人は、あなたが彼または彼女のそばに座って 話しているかのように感じることでしょう。

・ 短くまとめましょう。3分(A4にタイプされた約1ページ)で、あなたはあなたの経験を十分に説明する事ができ、また福音もそこに含む事ができます。この長さにすると、あなたは話す言葉を注意深く選ぶ事になります。

・ テーマを付けることを考慮する。(例2の証参照)テーマは、導入にもってくるフレーズまたは考えであり、証の本文全体に織り込まれ、また結論の際にもう一 度語られます。テーマは、証をすじの通ったものにし、聞く人がよく理解し、話の内容を覚えておく助けになります。

・ 付録に、いくつかのあなたの参考になる証を例として載せました。聖書の中にも、使徒の働き22,23,26章で従うべき証の例が載っています。そこでは、パウロも、私達と同じ「以前/どのように/以後」形式を用いています。

紙に書く

まず証の本文から始めましょう。その後で、導入と結論を付け加えます。この下にある5項目を順番に書いていく事から始めます。

1.キリストを受け入れる前のこと

2.どのようにキリストを受け入れたか

3.キリストを受け入れた後

4.導入

5.結論

簡潔にしようとしているなら、これらの助言はあなたが考えを文章にするときに、助けになるでしょう。

1.実際に証の本文を書き始める前に、「キリストを受け入れる以前」「どのようにしてキリストを受け入れたか」「キリストを受け入れた後」という以下の項目ごとの質問に対して、あなたのアイデアや、考えや、出来事を書き出しておく。

2.あなたの証にとって、何が一番大事であるかを決める。あまりにも露骨に、あるいは衝撃的になり過ぎないようにする。

3.出来事、アイデア、考えを、理論的な発表の順序に並べ替える。

4.これらの簡単な考えやアイデアを文章化する。

5.簡潔で意味が通るように、それらの文章同士をつなげて行く。

キリストを受け入れる以前

1.何があなたにとってもっとも大切でしたか?あなたの生活は何を中心に回っていましたか。(例:お金、結婚、キャリアなど)

2.何故それらのものがそんなに重要だったのですか?どんな基本的な欲求をあなたは満たそうとしていたのですか?

3.どのようにしてあなたはその必要を満たそうとしていましたか。

いくつかの助言・・・

あなたがキリストに出会う経験と関係がある時点から、始めましょう。これは子供の頃からの「伝記」ではない事を忘れないようにしましょう。

もしあなたが子供の頃にクリスチャンになって、キリストを受け入れる特別な決心をした記憶がないならば、あなたが変えられる前の生活を集中して書き、それを「以前」の部分として使いましょう。

自 分を罪人だと考えるのが好きな人は誰もいません。ですから、もし、あなたがクリスチャンでなかったときの罪の深さを強調するなら、聞く人と最高の関係は結 べないでしょう。それよりは、あなたの外見上の「良さ」(例:教会出席、お墓参り、学校の成績、道徳、気前の良さなど)と同時に、内面の不正を指摘するの が良いでしょう。例としてはこういうのがあるでしょう。「私の人生は全てそろっているように見えました。でも何かがかけていることを私は知っていまし た。」

あなたが前に聞いた事があるような、劇的な回心や、急激な生活の変化などの証によって自信を失ったり、やる気を失ったりしないで下さい。

「個 人的な証というのは、単に神が誰かを恐ろしい罪から救ったという物語ではない。その人がどういう人か、またどんな状況をくぐり抜けてきたかにかかわらず、 神が、どのように人生を作り変えられたかの報告書なのである。多くの人々は、誰かが幼少期に主のもとにきて、成長過程での多くの落とし穴を避けえたという 証によって勇気付けられる。神は私達をあるがままで用いられる。私達をご自身の姿に似せて作られ、ご自身の力で作り変えられるのだから。」

どのようにキリストを受け入れたか

1.いつあなたはキリストのメッセージをはじめて聞き、そのときどのように反応しましたか?

2.あなたがはじめて福音に対して積極的な反応を示したのはいつで、それは何故ですか?

3.何故あなたはキリストに信頼する決心をしたのですか?また、具体的にどのようにしてそれをしたのですか?

いくつかの助言・・・

こ れらの質問に答えるときに、特に、あなたをキリストを受け入れるところまで導いた過程に焦点をあてます。これはあなたの証のクライマックスです。これは、 あなたが自分の意志を働かせた行動としての決心だという事を強調するのは重要な事です。もしあなたが子供の頃にキリストを信じたのなら、あなたの「決心」 は、プロセスを超えたものであったかもしれません。あなたにとっては、「いつ」という事よりは、今あなたの人生にキリストがおられるという確信のほうが大 事なのです。

この「どのように」という部分では、福音の基本的なメッセージを、明確に、手短に挿入する試みをすると良いでしょう。これは、「人がどうしたらクリスチャンになることができるか」ということを知る唯一の方法となりえます。

キリストを受け入れた後

1.「以前」の項目であげた基本的な欲求を、具体的にキリストはどのように満たしてくださいましたか?

2.その結果、あなたの人生にどんな変化が起こりましたか?

3.あなたの生活の中でどのように、キリストを「知る」ことができますか?

いくつかの助言・・・

ク リスチャンになった後の人生に起こった変化を書くときに、現実的になってください。神がどのようにあなたがさらに深く彼に信頼する事を学べるようにしてく ださっているかを書きましょう。あなたが変わったという実例や、神の言葉の中で発見した原則、またそれを日常生活の中でどのように適応しているのかという 実例を入れましょう。

絶 対に、あなたが今まだ完全ではないという事を触れておきましょう!私にはまだ毎日問題があるけれど、キリストの助けによって、それに現実的に向き合う事が でき、神の方法で解決できるのです、という風に言いましょう。あなたは完全ではありません。でもあなたは赦されており、前進しています。

キリストが変えてくださった実例と言うのは、あなたの人間関係、目標、優先順位、また善悪の習慣、態度、あなたの家庭の雰囲気などといったものが含まれるでしょう。

導入

二つの異なったバージョンを考えましょう。一つはグループで用いるもの、一つは個人のレベルで用いるときのものです。より簡単に、そしてスムーズに始める事ができるように、両方の導入を一言残さず暗記しておくのが良いでしょう。

1. グループで証を分かち合う場合は、はじめの文章は友達との会話よりは形式的になるでしょう。興味を引くような引用や、びっくりささるような質問や、聞く人 の注意を引き付けるような絵を使う事も考えましょう。たとえばこういうのがあります。「世界一の金持ちの一人、ジョン・D・ロックフェラーはかつてこう質 問しました。『あなたが満足するためにはどれくらいのお金が必要ですか?』と。かれは笑ってこう答えました。『今よりもう少しありさえすればね。』」

2. もし個人と話しているなら、最初の一言は、聞く人が今いる場所と関係のあるものであり、また、その人が福音に対して持っている興味に対して感情を害する人 がいる事も、考えに入れておく必要があります。たとえば、「今の世の中で、子供を育てるのは難しいですよね。もし一つの事がなければ、私は自分の子供をど のようにして育てるかという事について、まったくわからないままだったと思いますよ。」「僕が大学にいたとき、考えつく限りの欲しいものを全部持っていた んだ。でも、内面では、全然満足がなかったんだ。」という感じです。

結論

1. 結論は、あなたが最初に持っていた基本的な必要と、キリストが今はその必要を満たしてくださったと言う事実に関する、まとめの文章で、1文ないし2文にな るのが良いでしょう。例えばこういうものがあります。「私は19年以上前にこの決断をしました。それは私の人生の中で最も重要な決断でした。今に至るま で、私の成功によってではなく、イエスキリストとの個人的な関係によってもたらされる目的意識、平安、心の満足が与えられ、それは日々成長しています。」

2.あなたの目的は、キリストがあなたの人生にしてくださったことを説明することによって、彼らに自分自身の人生について考えさせるようにする事である、ということを忘れないで下さい。説教してはいけません。

3.聞いている人に、チャレンジを与えるような言葉を残しましょう。一般的に彼らはあなたが最後にいった言葉について話すということを心に残しておきましょう。

4.最後に御言葉をくっつけるのは避けたほうがよいでしょう。「以前/どのように/以後」の部分に、もっとも自然な形で御言葉を織り込むのがよりよい方法です。

いくつかのヒント

1.最低1枚の下書きを書くこと。4章の「最終チェック」にリストされた質問を用いて、他の人に批評してもらいましょう。

2.自然に話せるようになるまで、証のリハーサルをすること。

3. クリスチャン用語を使わないこと。クリスチャンにとって親しみやすい言葉やフレーズは、ノンクリスチャンにとっては奇妙であり、意味がわからないことがあ ります。例えば、「イエス様に心に入ってくれるようにお願いする」「救われる」「回心する」「罪を認識する」「新生する」などです。

4.あまり多くの言葉を使わないこと。あなたの言葉に、明確な焦点と方向性を持たせましょう。.

5.あなたがどれぐらい悪かったかと言う事を強調しないこと。

6.「素晴らしい」「栄光ある」などのぴかぴか光るような大ざっぱな言い方は避ける事。

7.他の人々や個人を批判的にあるいは否定的に捉えるような話し方はしないこと。

8.教会や、教派の名前を挙げないこと。

9.現実的になること。どのようにキリストがあなたの問題をなくしてくださったかではなく、あなたの問題に直面させ、通り抜けさせてくださったかを語りましょう。

ここまでで、証の基本的な部分が完成しました。「以前/どのように/以後」の証の本体の部分に加えて、注意を引く導入と、聞く人が何かを考え始めるような結論も付け足しました。

個人的な証というのは、常に変わりつつあると言う意味で、「生きた」ものであると言う事を忘れないで下さい。時々、あなたはテーマを変えたい、または細かい部分を更新したいと思うかもしれません。人生のときに伴って、私達が証において強調する点は変わるものです。

目 的は、聞き手が大学生であろうと、部屋一杯になった教職員の奥さま方であろうと、その人たちと効果的に関係を結ぶ事です。準備が大切です。この記事はその ためにこそあるのです。神があなたの為にチャンスのドアを開いて下さったときに、あなたがよく考え抜かれた言葉で確信をもって話す事ができるために。

最終チェック

あなたが書いた証を洗練されたものにするために、次の質問は自分で最終チェックをするために非常に助けになるでしょう。

1.どのようにしてこの証は人の心に伝わるだろうか。この証の中に、へつらって聞こえたり、説教じみて聞こえたり、いい子ぶっているような所などがないか。

2.導入は、グループに対しては注意を引くものであり、個人に対しては現実的なものであるか。

3.「以前」の部分は、理解できるか。明確な「必要」を特定したか。

4.これを聞いたノンクリスチャンの人が、キリストを受け入れる事ができるほど、証の中の福音は単純かつ明確か。

5.「以後」の部分は、現実的か。私の人生には今はまったく問題がないように聞こえはしないか。

6.結論は、うまく証のまとめになっているか。また、聞いている人を続けて考えさせるような内容か。

7.もしテーマを使ったなら、それは証の色々なところに織り込まれているか。

8.ノンクリスチャンが理解できないようなクリスチャン用語を避ける、あるいはその意味をわかるように説明しているか。

9.特定の人、グループ、あるいは教派などに対して非難するようなことを証の中で言ってはいないだろうか。

10.私の証を聞いて、ノンクリスチャンの人はキリスト教についてどう感じるだろうか。

This was written by Mrs. Vonette Bright at Campus Crusade for Christ.

スポンサーサイト:

有限会社アムス
新しい経営の方法を創造し、ITと語学のサービスを提供する有限会社アムス

良くある質問と答え

  • Q 夫は過去3ヶ月、別の女性と暮らしています。もし彼が彼女のところから私のところへ帰ってきて「赦してほしい」と言ってきたらどうしたらいいでしょうか。両手を開いて受け入れ、浮気などなかったかのようにしたらいいのですか。

    A  もちろんご主人を受け入れてあげてください。それが私の書き表わしてきた全ての本の趣旨です。
    し かし、これからのことについてご主人とじっくりと話し合うことを強く勧めます。事を急ぐべきではありません。「すぐに、夫婦に関するカウンセリングを受け る」という約束を書面にしてもらいなさい。何週間も延ばしてはいけません。自分を変えようという真剣な努力をしない限り、古い習慣は残るのです。


    ドクター ジェームス・ドブソンのQ&Aから
  • 家族Q 安楽死の方向への動きに異論があるのはなぜでしょう。病気の老人が尊厳をもった死を選ぼうとすることは、誰の迷惑にもならないはずです。質の伴った命がないわけですから、静かに自殺させてあげたらどうかと思うのですが。

    A  現代の文化的背景の中で、ご質問は大変重要なものですので、しばらく時間を割いてお答えしたいと思います。

    苦しく緩慢な死を迎える老人たちがいることを知っている私たちにとって、ご質問にあるような考えは大変魅力的なものではあります。静かに眠らせ、苦しみを逃れさせてあげる方が確かに人間的なことと思えます。

    し かし、その方向に進むなら、多くの人々が言語に絶する苦しみを味わい、社会が混乱に陥ることは火を見るよりも明らかです。人命を奪うという道徳的な側面も さることながら、安楽死はその性格上、なしくずしになることが避けられません。いったん、おりから這いだした蛇を捕まえることはできません。

    詳しく説明しましょう。治癒の見込みのない老人が、医師の助けによって自殺することが合法化されたとします。その後は、病気も重度の障害もない人の自殺に対して、何が歯止めになるのでしょうか。
    健康な老人であっても、もう生きるのに疲れたという人はどうでしょう。彼の自殺を許すのにかかりつけの医師からの許可証が本当に必要でしょうか。
    健康な老人が死を選べるとしたら、次にはそれほど高齢でない人の場合はどうでしょう。
    五十代の人は身投げをしてよいでしょうか。よくないとしたらその理由はなんでしょう。
    四十代の更年期の女性や、中年の多くのストレスを抱えた男性はどうでしょう。

    少し考えて見ると、自殺という決定的な事柄に年齢は何の関係もないことが分かります。うつ状態ではあっても健康な二十歳の学生が、治癒の見込みのない患者と同じように「尊厳ある死」を選ぶ権利があるということになってしまいます。

    もし安楽死が一部の人に合法化されたら、全面的合法化へのレールが敷かれたも同然です。年齢も、健康的要素も、クォリティ・オブ・ライフ(質の伴ったいのち)も条件とはなりえません。
    安楽死を積極的に押し進めているヘムロック協会という団体は、その事実をよく知っています。彼らは、全ての人には「死ぬ権利」があると強く主張しています。

    私 たちが今、まったく健全な胎児を切り刻んでごみ袋に捨てているなどと、1950年に誰が予想したでしょうか。四千万近い、いたいけな子供たちを母の胎から 引き裂くなどということを、誰が想像できたでしょう。最も弱い者たちにその様な非道を行った私たちが、どのようなグループの人たちをも殺すことができない と信じることができるでしょうか。

    歴史的に言って、安楽死という怪獣を招き入れてしまった国々は、大量虐殺という悪夢を実現してしまった のです。それこそ、ナチス・ドイツに起こったことです。そこではまず始めに病人と老人とを殺し、次に精神障害者、知的障害者、そして生まれつきの障害児を 殺害したのです。そこから「望ましくない者たち」すなわちユダヤ人、ポーランド人、ジプシー、生産活動に従事できない者、政治犯、同性愛者その他の人々を 殺害するまではほんの一歩でした。安楽死は絶滅収容所への最後の小さなステップでした。
    もしこのような狂気の虐殺が起こらなくても、「死ぬ権利」の合法化は毎年の自殺数を劇的に増すことは確実です。

    一 人一人の死は、残された者たちにとって、計り知れない悲嘆と罪責感と悲しみとを残します。死ぬ人にとって、自殺は安易な逃げ道に見えるかもしれませんが、 愛する者や多くの子供たちを含む親戚にとっては恐らく最も苦痛に満ちた経験です。どの観点から見ても引き出せる結論は同じです。しかし、カリフォルニア州 の第九連邦巡回控訴院は、家族計画協会対ケーシーの連邦最高裁の判決を引用しながら、安楽死を米国で合法化したのです。「神よ、われらを助けたまえ。」


    From ドクター ジェームス・ドブソンのQ&A

  • 子育てQ. うちの中学生の息子は勉強に関して、だらしがありません。宿題は忘れるし、提出物の期限も守りません。どうしたらよいでしょう。

    A.  教育コンサルタントのチェリー・フラー女史が、学校での問題行動の原因で一番多いものをあげていますが、それはあなたの息子さんのケースによく当てはまります。

    彼女によれば、それは怠け心でも勉強の仕方がまずいのでもないのです。主な原因は息子さんのように、整理能力が著しく欠けていることです。フラー女史によれば、生徒のノートを見ると、その成績がほぼ分かります。
    優秀な生徒のノートは、プリントや宿題を入れる仕切りページやフォルダーがきれいに並んでいます。
    成績が劣る生徒のノートは、普通めちゃくちゃで、全く使われていないかもしれません。
    生まれつきだらしがない子もいますが、ほとんどの生徒は、よりよい整理の仕方を身につけることができます。この技術は小学校で教えるべきだというのが、フラー女史の意見です。

    中 学校へ入るや否や、何人もの先生方が違った教科書、問題集、プリントを配り、またいろいろな教科の宿題を出します。ものを整理する訓練を受けなかった生徒 に、それら細かな事柄を整理し、また取り出せるように期待するのは無理なことです。子供の学校生活を有意義なものにしたいなら、そのために不可欠な手段を 教える必要があります。

    また、お子さんがADD(注意力欠如症)か、整理をすることが難しい、何らかの気質的な特徴を持っているかどう か確かめるために、診察を受けた方がよいかもしれません。その結果を見た上で、担任や保健の先生と相談して、もう少しきちんとした学校生活ができる方法を 考えてみてください。


    ドクター ジェームス・ドブソンのQ&Aから

  • Q 男性が女性を必要とする以上に女性が男性を必要とするものでしょうか。一人暮らしが上手なのはどちらでしょう。

    A 傑出した社会評論家ジョージ・ギルダー氏が、「男性と結婚」という古典的な著書で、この大変興味深い問題を扱っています。
    ギ ルダー氏は、男女がお互いのために作られており、一人では不完全であることを認めます。しかし、また男性よりは女性の方が一人暮らしに長けていると結論づ けます。ギルダー氏の評価は、一番社会的に問題をかかえているのは未婚男性だと言います。未婚男性の方が、未婚女性よりもはるかにアルコール依存、薬物中 毒、前科者また脱落者になる確率が高く、賃貸住宅は借りにくく、保険会社は契約を結ぼうとせず、ローンも組みにくいのです。また、運転は荒っぽく、カッと なりやすく、衝動的です。もちろん、このパターンには例外も数限りなくありますが、未婚男性は多くの反社会的行動をとる恐れが大きいのです。また独身女性 と比べて、転職率はより高いのです。
    しかし、男性が結婚して子供を得ると彼の社会的な弱点は消えます。責任ある生活をし、勤勉に働き、将来の備えを始めます。自分の官能的欲望に負けないで、自制し、扶養家族のために犠牲を払います。
    こ の変化を昔から「放蕩三昧した」あとに「身を固める」と表現しました。もちろん私はあくまで一般的な言い方をしている訳ですが、この傾向は社会学の調査の 裏付けがあります。ですから女性には、歯止めがなく社会の脅威になりかねない夫の性的エネルギーに歯止めをかけて、家族を守り養う努力に変える力があるの です。
    この変化は、文化の繁栄のために決定的に重要です。結婚生活が崩壊したら社会は成り立たないというギルダー氏の言い分に、私も同意します。 家庭なしには女性は育児のための基盤がありません。不倫、中絶、結婚外妊娠は増え、子どもは苦しみ、薬物アルコール中毒は蔓延し、真っ当なビジネスは伸び ず、平和を好む市民が暴力と不法に取り囲まれることになります。確かに女性は男性を必要とします。しかし、それ以上に男性は女性なしにやってはいけないの です。


    ドクター ジェームス・ドブソンのQ&Aから