クリスチャン信仰についての質問と答え

聖書ってどんな本?

投稿者: Administrator on . Posted in クリスチャンの信仰について

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効
 
Q. 聖書ってどんな本?

A. 聖書とは、旧約聖書39巻と新約聖書27巻、計66巻が一 つにまとめられた本です。「聖書(Bible)」という言葉は、ギリシャ語の「ビブロス(本)」から来ています。約1600年の間 (B.C.1500~A.D.100)に、40人以上の人々(王様、学者、農夫、漁師、医者など)が、神に導かれて記した不思議な書物です。
聖書の中には、神から人間に対するみこころが文書のかたちで啓示されています。天地創造からイスラエル民族の歴史、初代キリスト教の歩みや、この世界の未来に対する預言などが書かれています。その中心的主題は「イエス・キリストによる救い」です。
毎年世界で一番多く印刷され、世界でもっとも多くの言語に翻訳され、世界中の国々で読まれているのが聖書です。

スポンサーサイト:

有限会社アムス
新しい経営の方法を創造し、ITと語学のサービスを提供する有限会社アムス

良くある質問と答え

  • Q. ハレルヤは、どういう意味ですか?

    A. ハレルヤは「神を賛美します!」という意味です。世界中のクリスチャンの共通語です。クリスチャンは、いろんな時に「ハレルヤ!」と告白して神を崇めます。
  • Q 既婚女性が情緒的な満足を得るには、結婚生活以外のところに目を向けるべきだということですか。

    A  まさしくその通りです。情緒的な弱さを持った女性が、ストイックで、女性の心の機微を理解しない男性と結婚している場合は特にそうです。

    もし、彼女が、意味ある全ての会話の相手、また情緒的な全ての必要を満たしてくれる相手を夫に期待するならば、結婚生活は長続きしないでしょう。妻の「魂 の渇き」をどう処理したらいいか、どうしたら妻が幸せになれるのか、夫には全く見当がつかないのです。夫が、自分の願うような夫になってくれる見込みがな いと分かった時、二人の間には不満がわだかまり始めます。この問題で行き詰まった結婚の例を、私は限りなく見てきました。解決はどこにあるのでしょう。普 通の情緒的な必要のある女性ならば、そのままではいられません。心の底で悲鳴をあげています。

    ひとつの答えは、他の女性たちと意味ある人 間関係を築くことによって、夫が満たしてくれないものを満たすことです。心から話し合い、聖書を学び、笑い、泣き、子どもを育てることのできる、女性の友 人を持つことは精神衛生のために必要です。まさにこの方法で、多くの女性たちは過去何世紀もの、自分たちの情緒的な必要を満たしてきたのです。多くの男性 たちは週に60、70時間も働いて、妻の心の必要に答える時間もエネルギーもなかったのです。しかし、女性たちのネットワークがその空洞をみごとに埋めて いました。彼女らは一緒に働き、一緒に料理し、一緒に教会に行きました。それで、どうにか満足できたのです。

    今日、女性たちのネットワー クはどこへ行ってしまったのでしょう。多くの女性は仕事を持ち、近所に女性たちの姿がなくなり、人々はよく引っ越すようになりました。血縁者のつながりは 薄くなり、文化は進みました。そのため女性同士の友情は見い出しにくく、多くの若い女性たち、特に二人以上の就学前の子どもを持つ母親たちは友人を探すこ とをあきらめています。あまりに面倒なためです。しかしながら、若い主婦の読者の方々は、このようなパターンに陥らないように願ってます。どれほど忙しく ても、同性の友情を育むために時間を費やしてください。家に閉じこもって、誰かが話しかけてくれるのを待つ誘惑に負けないでください。あなたの必要に答 え、聖書のみことばを宣べ伝えているキリスト教会に家族で出席してください。同じ様な気持ちを持った女性たちが周りには大勢います。彼女たちを探し出し、 愛し、そして自分を与えるのです。そのうちにあなたの自尊心も高まります。あなたが満足していれば、結婚生活もうまく行きます。

    簡単すぎる答えに聞こえるかも知れませんが、人間はそのように造られています。人間は、社会的な生き物として、神を愛するように創造されており、孤独ではうまくいかないのです。孤独を避けてください。


    ドクター ジェームス・ドブソンのQ&Aから

  • Q. プロテスタントとカトリックは、どう違うのですか?キリスト教の 派閥ですか。一致することはないのですか。

    A. 宗教改革以後、教会はローマカトリック教会と、ルター派、及び無数のプロテスタント諸教派とに分裂し、それぞれの伝統を形成し今日にまで至っていま す。(もう少し正確な説明が必要ですが、今日は省略しておきます。)いかに真理のためとは言え、本来一つであるはずのキリストの体なる教会が事実上、分断 されているのは、決して本来的ではなく、教会は一つのものであると信じられるべきです。このような中で、20世紀からエキュメニカル(教会一致)運動が起 こり始め、教派の壁を超えた対話や協力関係の模索が続けられています。また1999年にはカトリック教会とルター派との間で「義認の教理に関する共同宣 言」が交わされ、大きな前進を見せています。

  • 「良いこと」でどのようなことを考えておられるでしょうか? 教会へ行くと確かにいろいろと良いことがあります。まず、生けるまことの神様を礼拝することができるようになります。そして礼拝の中で、神様から、「わた しはあなたを愛している、あなたといつも共にいる」という語り掛けを聞くことができます。その神様の語りかけによって、苦しみや悲しみの中にあっても、慰 めと励ましを与えられて歩むことができるようになります。教会へ行くことによって得られる「良いこと」とはこのようなことです。教会へ行けば苦しみや悲し みがなくなるのではありません。突然お金が儲かったり、病気が治ったりするわけでもありません。そういう「良いこと」を期待して教会へ来ても失望に終わる でしょう。けれども教会で礼拝を守り、神様のみ言葉を聞き続けていくと、私たちの人生を本当に支え導く神様の恵みが分かるようになり、本当に喜んで生きる ことができるようになるのです。