創業・起業について - 田舎での創業

投稿者: Administrator on .

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効
 

記事インデックス

私は、浦幌町という人口6000人を切る小さな町に住んでいます。小さいから多くの人々は、都会へ仕事を探して生きます。特に、若者はそうでしょう。しかし、自分で職を作り上げることを目指し、自分らしい人生を過ごすことを考えるべきではないかと思います。

「日本の教育は、良い職人を育つような教育である」とある町民の一人が言いました。私は、まさしくそのとおりだと思います。自分から進んで、職を作り出す能力は、すべての人が持っていると私は、考えています。なぜなら、すべての人は、神様がお造りになった時から、すでに目的があり、その目的のために、すでにその環境を整えて下さっているからです。自分の親を敬い、親から学ぶ姿勢を持ち、学校の先生を敬い、真剣に自分らしい生き方を求めるならば、必ず、自分だからできる職が見つかるはずです。

単なる卒業賞状をもらうための学生生活ではなく、自分の目的意識を持った、自己責任を持つ人生を生きるならば、自分が与えられた環境を弱点ではなく、有利な点として受け取るべきです。

多くの場合、捜し求めるものはここで、決着する場合が多いと思います。{quotes}英語のDestinyという単語があります。自分がたどり着く場所のことです。自分の歩むべき道を指して言います。自分のDestinyを見つけることが10代にすべき最も大事なことです。中学校、高校時代、大学校1,2年生の時に、なすべき、最も大事な事は、自分の行く先、Destinyを見つけることです。{/quotes}そのために、自分の弱さ、強さ、そして、すでに与えられた環境を大事に受け取り、その場所から、自分が行くべき道を見つけることが大事なことだと思います。

中国で伝われている中で、「立志」を15歳にすべきものとして、教えられています。15歳は、中学校3年生の年です。しかし、このときに、すでに、志を立たせる事は、非常にその人の人生を有利に導きます。

小さな町でも、町づくり対策を行います。少ない町の予算をどのようにして使うかを協議します。そして、町の人と行政がともに互いに意見を交換します。そして、そこから出た意見をまとめて、町づくりの企画を完成して行きます。しかし、最も大事な事は、その町の産業を生かすものでなければ、その町の繁栄を期待できません。また、若者の職場がなければ、若者の居場所がないので、どんどん町の人口が減り、小さな町へと変化していきます。ここで、最も大切なことが、創業・起業です。

十代の内に、自分の行く先を見つけ、そのために、自分の勉強をするという形にならないと、起業家を育つことが難しいと思います。教育の原点を自分の生きる目的に置き、そのために、必要な過程をとおり進めさせることが良い教育のあり方ではないかと思います。

{quotes}小さい町こそ出来ることがあると思いますし、それが、弱点ではなく、有利な点があるという視点から、自分が持っているもの、それの価値を認識し、そこから付加価値を生み出す努力が必要かと思います。{/quotes}

創造主は、このような再創造の力を人間に与えられました。

神様と近くなればなるほど、この目に見えない資源から与えられる豊かさを体験できます。

アブラハム・リー@ゴスペルハウス

 

 

 

スポンサーサイト:

有限会社アムス
新しい経営の方法を創造し、ITと語学のサービスを提供する有限会社アムス

良くある質問と答え

  • Q. 聖霊とは何ですか。

    A. 父なる神(万物の造り主)と子なる神イエス・キリスト(わたしたちの救い主)とともにあがめられ、今も見えない形で共にいて下さる神さまです。聖霊は全て のものの内に働き、また聖書の御言葉の活きた語り手として、信じる者に信仰、希望、愛をもたらしてくださいます。 聖書で「霊」という場合、心霊写真の「霊」とは違います。霊は神であり、命だからです。
  • 家族Q 学校を良くするために親は何ができますか。

    A  教育者ならたいていは、学校教育の目的を果たすためには親の協力が不可欠であることを承知しています。ただある人々は(幸い大部分ではありませんが)教育は専門家に任せて欲しいと、親を煙たがります。

    しかし、たじろいではいけません。親こそが、子どもの教育の最終責任を負うものであり、誰にもその責任を奪い取られてはなりません。教育者は、いわば従業員であり、税金で賄われ、教育委員会に責任を問われるのです。
    親が関わりを持ち、サポートする学校こそ良い学校です。

    以上を理解した上で、ぜひ学校を訪ねてみてください。教室内に計画性と互いへの尊敬としつけとが行き届いているででょうか。もしそうなら、担任と校長先生に電話して感謝のことばを伝えてはいかがでしょう。先生方も感謝されたら嬉しいものです。
    「私にも手伝えることがあれば言ってください。」と申し出るのです。風通しが悪いなら、黙っていないで行動するのです。他の親たちと話し合いなさい。積極的にPTAに参加してください。教科書を開いてみてください。

    繰り返します。親たちがよく動く時に、学校は一番よく機能するのです。


    From ドクター ジェームス・ドブソンのQ&A

  • それでは、教会が具体的にどのような人々の集まりなのかを、共に聖書から考えてみましょう。 次の3つの特徴があります。

    (1)神と契約を交わした人々としての教会、

    (2)キリストのからだとしての人々、

    (3)神を愛し隣人を愛す人々。

    これらの3つの要素は神が制定したものです。私が作成したものでもなく、ある人間の伝統とか個人的な好みとか考えは含まれていません。 これらの要素を一つ一つ吟味してみましょう。
  • Q. イエス・キリストとはどのような方ですか。どうすれば知ることができますか。

    A.  イエスは真実に人間となった神の子、そしてわたしたちの主キリストです。 それは聖書全巻を通して、神さまからわたしたちに証言されています。この方を知るには、信仰という神さまからの恵みに依らなければなりません。神さまは聖書を用いて、礼拝において、言葉を語り、わたしたちはこの方を知るのです。 人間の能力では決して知ることが出来ない人類最大の秘義です。