第7回国際キャンプ2009・15日間の若者の宣教訓練・ビジョンスクール - キャンプの準スタッフ訓練会

投稿者: Administrator on .

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効
 

記事インデックス

 

キャンプの準スタッフ訓練会

2009.7.27(月)-7.29(水)

キャンプの準スタッフは、中高生やボランティアにより形成されます。特に、中高生は、小中学生へ良い意味での影響力を持っています。そして、その影響力を発揮し、良い導き手として模範を示す役目があります。

親との関係が良くない子たちには、親の変わりに模範となる人々を探しています。今の時代こそ、このような模範になる人々が必要です。

準スタッフ供に

準スタッフは、今回来られるYWAMのアウトリーチチーム(14名)と交流し、今まで、DTS(Discipleship Training School)で学んで18歳から38歳の先輩と共に、賛美や交わりを通して、良い模範を見習い、そこから、自分のあり方やありのままの自分を明らかにすることで、自分も模範になることが出来、良い影響を受けては、良い影響を与える、良いサイクルが生まれます。

英語が得意でない人でも神様との良い関係を築くことによって、国と国の差を短くすることが出来ます。ほとんどの会話は、英語で行いますが、主の愛と兄弟愛を持って接することが出来れば、言葉の距離は、それほど大きな問題ではないのです。これも、皆さんが体験できればと思います。

大きく見ると、この準スタッフ訓練会は、キャンプの準備会ともいえるでしょう。キャンプを共に、外国からのスタッフと共に出来る喜びがあふれることを祈ります。

7月27日(月)から29日(水)まで

新養老コミュニティセンター(浦幌町のキャンプ会場)

内容

① YWAM(短期で若者を訓練し世界に送る宣教団体)のアウトリーチ(短期宣教)チーム13人との交流。積極的に英会話の世界で遊び(体育館あり)、霊的交わり(ワーシップタイムあり)をします。
② YWAMチームからのユーストレーニング。証やメッセージを聞きます。
③ キャンプの準備 
共に国際交流を求める一般参加者への伝道を準備します。(スキット・賛美・証など)
日本人とYWAMを組にして、一人一人の賜物に応じて仕事を分担します。内容は、飾り付けや掃除などの会場整備、ネームタグやパンフ作成などの手作業、料理、物運び買い物などの力仕事、英会話授業の通訳者としてのアシスタント、参加者の救いのためにとりなしなど。
*事情で30日からのキャンプに参加できない人は、この期間にミッションビルダーとして奉仕して頂きますが、交流の中で、英会話、遊び、霊的収穫も十分あると期待します。

3日間のスケジュール
27日(月) 会場に移動引越し 駅や空港などへのお迎え 歓迎会 オリエンテーション
28日(火) 役割担当決め話し合い とりなし 準備や練習 
29日(水) 準備と練習
一日のスケジュール(28・29日のみ)
6:00 起床 デボーション
7:00 朝食
8:00 ワーシップ
9:00 とりなし
10:30 YWAMによるユース訓練
12:00 昼食
1:00 グロス(霊的成長)グループ
3:00 キャンプ役割担当グループ
6:00 夕食
7:00 キャンプ準備練習
9:00 各部屋で祈る
10:00 就寝 消灯 
持ち物・親のサポートは超キャンプと同じです。

ゴスペルハウス代表:アブラハム・リー

※ キャンプのチラシは、こちらです。

※ お申し込みは、こちらです。

スポンサーサイト:

有限会社アムス
新しい経営の方法を創造し、ITと語学のサービスを提供する有限会社アムス

良くある質問と答え

  • 子育てQ 性教育プログラムは全体として、十代の妊娠や性病を解決することが出来なかったことは明らかなようです。性感染症患者は、過去20年間に劇的な増加を見ました。では、10代の性行動を抑える特効薬はあるのでしょうか。

    A  ウィスコンシン大学マジソン校のスティーブン・スモール氏とミシガン州立大学のトム・ラスター氏が、「結婚と家庭ジャーナル」誌に発表した重要なレポー トがありますが、その中で二人は、早すぎる性行動を抑止するのに効果的なことは、親が関わることと、親の価値観が子どもに伝わることだ、という説得力ある 結論を出しました。

    直接的、かつ斬新なほどに賢い方法で、スモール氏とラスター氏は、親の責任という問題に注意を喚起しました。
    二人は言います。
    「親が、思春期の子どもの性行動について厳しく考えていないことは、男子女子双方にとって危険です。驚くべきことではありませんが、『親が婚前交渉を受け入れている』と考える子どもは、性的な体験をする確率が高いのです。」
    カエルの子はカエルという通りです。

    もうひとつの重要な調査があります。シャロン・ホワイト氏とリチャード・デブラッシー氏によるもので、「思春期」誌に掲載されました。
    それによれば、
    デートや異性との付き合いに関して極度に厳しすぎる親たちと、何の指導もしない親たちに比べて、合理的で適度なしつけをする親は、最も好ましい結果を見ることが出来ました。(厳しすぎる親は、二番目、何の指導もしなかった親の場合、結果は最悪でした)
    以 上の調査、また他の資料からこう言えます。子どもたちを婚前交渉の崖っぷちから守るのに一番効果があるのは、思春期の子どもを育てるための微妙なテクニッ クを、親が身につけることです。つまり、子どもの生活に関わり、自分の価値観と態度とを子どもに伝え、模範を示し、対話をし、子どもたちが誰とどこに行く かを注意深く見守り、適度な門限を守らせることです。

    同時に、できる限り子どもたちの自由を認めることも大切です。なぜなら、厳しすぎるしつけには、それなりの問題もあるからです。

    結局は、親が子どもに対して持っているこの種の影響力には、どんな性教育プログラムも、カリキュラムも、学校も、施設も、かなわないのです。
    ひ とつ付け加えるなら、ふた親で安定した家庭の子どもは、シングルペアレントの家庭や、より不安定な背景をもつ子どもよりも、「火遊び」をする危険性が低 く、また強いキリスト教信仰を持ち、教会活動に積極的に関わっている子どもたちは、全体として見れば、純潔を守り通す確率は高いのです。

    以上のことから、親が、強いキリスト教信仰を持ち、伴侶に忠実であることが、若者たちを性的に乱れた生活から守るのに、最も有効な安全弁であるという結論が導き出されます。


    FROM ドクター ジェームス・ドブソンのQ&A

  • Q. クリスチャンってどんな人ですか?

    A. クリスチャンとは、イエス・キリストを救い 主と信じた人です。その呼び名は、1世紀のローマ帝国時代に、キリストの弟子たちがローマ皇帝ではなく、キリストのみを唯一の「主」と告白したためにつけ られたあだ名、「クリスティアノス(キリストに属する者)」に由来しています。後に、それがクリスチャンへの迫害につながって行きます。
    誰でも、イエス・キリストを人生の主として本気で信じ、受け入れるならば、今日からでもクリスチャンになれます。キリストを信じて、あなたも勝利の生活を歩んでみませんか?
  • 家族Q うちの子が一緒に遊ぶ、近所のお子さんたちは、あきれるようなテレビ番組を見ています。親たちが、暴力やセックスを子どもたちに見せていることが信じられません。こういう番組を見ていると、後々どのような影響が出るのでしょうか。

    A  あまりにも多くの親たちが、テレビを子どもの好き放題に見せていることは、悲しく、また理解しがたいことです
    「何を見せてもいいじゃないか。」と言う方々に、私はこう聞きたいと思います。
    見ず知らずの人が、あなたの家を訪ねてきて、「お疲れのようですね。一日二日、お子さんたちの面倒を見てあげましょうか。」と言ったとします。「やあ、ありがたい、ぜひ、頼みます」と答える人は、まずいないでしょう。
    これは、「子どものテレビを考える会」代表のペギー・チャレン女史が使った例です。彼女の言いたいことは明らかです。

    子 どもたちをテレビの前に座らせる時、私たちは彼らを見ず知らずの他人の手に任せているのです。子どもに自由にテレビを見せることによる危険性は、ますます 大きくなりつつあります。テレビでの暴力が、後になってしばしば子どもや十代の若者による暴力となって現われることは、数多く実証されてきています。

    中でも、レナード・D・アロン博士の研究は、大変に説得力のあるものです。
    複数の子どもたちを、まず8歳、次に19歳、最後に30歳の時に調査しました。国は、米国、豪州、フィンランド、イスラエル、ポーランドにまたがりました。結果は、どこでも同じでした。
    8歳の時に暴力番組をひんぱんに見ていた子ども程、30歳の時に犯罪者となっていた確率が高く、飲酒時の行動は節度を欠いていました。

    親は、子どもたちのテレビを見る時間と番組の内容を規制しなくてはいけません。さもないと、恐ろしい結果になるかもしれません。


    From ドクター ジェームス・ドブソンのQ&A

  • Q. アーメンとは、どういう意味?

    A. アーメンは「その通りです。」「真実です。」という意味です。クリスチャンがお祈りの後でアーメンと言うのは、「このお祈りの通りです。」ということを宣言しているのです。他の人のお祈りの後でも、賛同の意を込めてアーメンと言います。